追分花いっぱい運動の準備整う
台風2号が全国に大雨を降らせた翌日の6月3日(土)、追分宿入り口の三角地帯と公民館脇の花壇で、追分花いっぱい運動の準備作業の苗床づくりが行われました。参加したのは追分区役員と農事建設部の計約20人。台風の雨で湿った土をならし、マルチを張って畝を作りました。6月10日(土)午前9時から明生会のメンバーにより花苗が植えられる予定。初夏には追分の人々の目を楽しませてくれるでしょう。
軽井沢530(ゴミゼロ)運動で追分地区内を清掃
5月27日早朝から、軽井沢530(ゴミゼロ)運動の一環で、区役員と文化厚生部の約20人が、沿道のゴミを拾い、区内の清掃美化をしました。浅間神社前の駐車場から、村中線や停車馬道など各方面に分かれて沿道に捨てられたペットボトルや空き缶、たばこの吸い殻などを拾うとともに、追分宿入り口や公民館脇の花壇の草取りや土ならしをしました。写真のドウダンツツジの植え込みも手入れして、きれいになりました。公民館裏のゴミ集積所も清掃しましたが、不法投棄やマナー違反のゴミが目立ちました。もうすぐ観光と別荘の本格シーズン、きれいになった追分を保つため、ゴミの持ち帰りとゴミ出しルールの厳守をよろしくお願いします。
5月27日に軽井沢530(ゴミゼロ)運動
軽井沢町の530(ゴミゼロ)運動の一環で、5月27日(土)午前8時ころから、追分地区内でゴミ拾い美化清掃作業を行います。追分区の役員と文化厚生部が参加を予定。当日飛び入りのボランティアも歓迎です。あれば軍手やトングをご持参のうえ、浅間神社前の駐車場に午前8時前にご集合ください。観光ハイシーズンを前に気持ちの良い追分に!
追分区5月定例役員会の報告
令和5年5月の追分区定例役員会が5日、公民館で開かれました。内堀次雄区長からは、コロナ禍の規制が緩和され、観光地軽井沢への人出が増えることに伴い、何か問題が発生した際は区に連絡をしてほしい旨、発言がありました。各部長から、区費と日赤・社協への寄付の集金が進行中なことや、街灯の電球8件交換の完了、軽井沢スポーツ協会のボッチャ部新設、公民館分館の清掃用水拭きモップ導入などが報告されました。花いっぱい運動は、6月3日に花壇づくり(宇佐美GS脇に8:30集合)、6月10日に明生会の花植え(9:00~)の予定。